ike33329’s 執筆作品集

記事執筆お受けします。こちらまで⇒ ike333@yahoo.co.jp

ハロウィンにはカボチャが定番! でもなぜカボチャ? ハロウィンの起源を解説

ハロウィンとカボチャの関係 そしてその起源

今年も10月31日のハロウィンが、近づいてきました。スーパーやおもちゃ屋さん、あるいは英会話学校などでは、すでに飾り付けが済んでいるところもあり、雰囲気が盛り上がってきています。

ハロウィンの定番といえば、カボチャ。くり抜いて、ジャック・オー・ランタンを作ります。でもなぜ、カボチャ? 

この記事では、ハロウィンの起源とカボチャとの関係、ジャック・オー・ランタンの作り方を解説していきます。これを読めば、この時期あなたは、友人に一目置かれることは確実です。

ハロウィンの起源

ハロウィンの起源は、キリスト教における「万聖節」(※1)の前夜祭、といわれますが、実際の起源は、キリスト教の誕生より古い紀元前のケルト民族(※2)までさかのぼります。古代ケルトでは、11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。その祭りをキリスト教が、「万聖節」として取り入れたことから、ハロウィンが世界中に広がりました。

(※1)万聖節キリスト教のすべての聖人を祝う日

(※2)ケルト民族:最盛期の勢力圏は、バルカン半島からアイルランドまで。ローマ帝国に敗れ西に逃げ、ブリテン島とアイルランド島に居住(西暦0年ころ)。その後ローマ軍の侵攻を受け、民族がローマ化(=キリスト教徒化)

ハロウィンではなぜカボチャを飾る?

ハロウィンはケルト人にとって、一年の終わりの日かつ秋の収穫祭の日、さらに先祖の霊と悪霊がやってくる日でした。この悪霊を払う「魔除け」として使われたのが、身近な収穫物であるカブだったのです。現在でもアイルランドスコットランドでは、カブを使って魔除けのランタンを作っています。

カブがカボチャになった理由

アイルランド人のキリスト教徒(ケルト人の子孫)、およびハロウィンの習慣がアメリカ大陸に渡ると、カブがカボチャにとって代わられました。その理由として、1.アメリカ大陸ではカブの生産量が少なかったことから、カボチャで代用されるようになった、2.カボチャの方がくり抜きやすくろうそくが入れやすかった、などの説があります。いずれここから、「ハロウィンといえば、カボチャ」が定着していきました。

ジャックとランタン

いまでは、カボチャの魔除けとして有名なジャック・オー・ランタン。この起源についても、説明します。アイルランドの昔話で、「悪魔をもだます、悪い男」です。

迷えるジャック

悪賢い遊び人「ジャック」が悪魔をだまし、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けました。これで彼は安心し、悪いこと三昧の行動をします。でもいざ死後になると、生前の行いの悪さから当然に天国に行くことを拒否され、しかし悪魔との契約により地獄に行くこともできず、行き場をなくしたジャックの魂は暗い夜道を歩き続けるだけ。悪魔からもらった火をカブの中に入れて提灯を作り、あの世とこの世をさまよい続け、「提灯ジャック」(ジャック・オー・ランタン)となりました。この提灯の明かりが良い霊を呼び寄せ、悪霊を払うとされ、ハロウィンにはジャック・オー・ランタンを玄関前に飾るようになりました(異説もあります)。

他の世界のジャック

ちなみにこのジャック・オー・ランタン、『ナイトメア・ビフォー・クリスマス』(映画、1993年)では、ハロウィンタウンの王様であったが、毎年同じことをするのに嫌気がさし、ハロウィンではなくクリスマスを演出しようとする、など、別な世界にも登場しています。アンパンマンのキャラクター「ハロウィンマン」というのもあります。

ジャック・オー・ランタンの作り方

さあ次に、ジャック・オー・ランタンを作ってみましょう。難しそうにみえますが、やってみるとずいぶん簡単です。

材料・用具をそろえる

まずはカボチャですね。ペポカボチャという種類です。ホームセンターや花屋さん、あるいは道の駅で見かけることもあります。

あと必須なものは、ナイフとマジックペン。あればいいものとして、ビニール手袋、ゴミ袋、新聞紙、スプーン。

作成の手順

以下の手順で行いますが、かなり臭いがきついです。気になる方は、庭先で行えばよいでしょう。

  • 表面にマジックペンで、顔を下書きします(△△とか)
  • カボチャのおしりをナイフで、丸くカットします。手が入るくらいの大きさです(切り取ったおしりの部分は、後で使いますから、捨てないで)
  • 手袋をしておしりの穴から、種を取り出します。スプーンを使うのもよいです(散らからないよう、新聞紙などを敷くのがベター)
  • 書いた顔のとおりに、ナイフで切り抜きます
  • すべて切り抜いたら、風通りの良い場所で乾燥させます(よく乾燥させれば、長持ちします)
  • 切り取ったおしりの部分に、ろうそくやランタンを置く土台を作り、火を灯したら、顔の部分をかぶせます【完成】

以上が標準的な作り方ですが、切り抜かずにカボチャの表面に顔を書くだけでも、雰囲気が楽しめます。長持ちもしますし。

まとめ~今年のハロウィンは、うんちくも語れるし、ランタンも作れるぞ

クリスマスは、50年以上も前から日本でもポピュラーでしたが、ハロウィンがポピュラーになったのは、1990~2000年代といわれています。キディランド原宿店が1970年ころ始めたものが、年々他社にも広まっていき、それが一般家庭にも浸透していきました。いまではシーズンになると、仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート」と練り歩くのも、珍しい風景ではなくなりました。

さて、ハロウィンの起源とジャック・オー・ランタンの作り方について、解説しました。これであなたも、ひとかどの「ハロウィン通」です。友人に、うんちくを披露しましょう。

今年のハロウィンは、自作の ジャック・オー・ランタンで善霊を引き寄せ、悪霊たちを遠ざけてはいかがでしょうか。